mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @product1954: 森雅子法相や黒川検事長本人の前で、堂々と定年延長を批判した
静岡地検の神村昌通検事正に拍手!
「今回の定年延長で、政権と検察の関係に疑いの目が持たれ、国民の検察に対する信頼が損なわれる。検察は不偏不党、公平でなければならない。これまでもそうで… at 02/24 23:37
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @kenichiromogi: 結局、今回の新型コロナウイルスの対応で日本国民が見てしまったのは、霞が関の官僚組織の質がこの程度だという心が寒くなる事実だと思う。当事者たちが一生懸命やっているんだからというのは話にならなくて、予算や権限を持っている方々がベストを尽くさない… at 02/24 23:18
mikumano / てつ@み熊野ねっと
第11代天皇・垂仁天皇は疫病が流行したとき日本各地にたくさんの神社を祭り置いたとされます。その数3,742社。予防法のなかった時代は神頼みで感染が収束するのをひたすら願うことくらいしかできなかったのでしょうね。https://t.co/cNGLXtkSQv at 02/24 22:53
mikumano / てつ@み熊野ねっと
本日2月24日は河口慧海の命日。日本人として初めてチベット・ラサに潜入した仏教学者、探検家。河口慧海は1866年(慶応2年)生まれ。南方熊楠より1歳だけ上の同時代の人物です。熊楠も若い頃にはチベットに行くことを夢見ていました。
https://t.co/5a66J2xzTY at 02/24 22:20
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @moriya_osamu: 拝殿に。ただ額装して帰るつもりでしたが。ありがたい。 https://t.co/JSdJFM2OBo at 02/24 13:39
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @ISOKO_MOCHIZUKI: #東京五輪 中止を恐れてか、政府が民間機関を使った #新型コロナ 検査を推奨していないため、医療機関をたらい回しされ、受診断られる事案が多発している。
韓国と比べても検査数が極端に少ない。重症者や死者を出さないために、政府は民間に積… at 02/24 12:59
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @mainichi: 「防疫の概念ないのか」「失敗した実験」──日本政府のクルーズ船対応に各国から批判が相次いでいます。
https://t.co/S7NwgUF3xp at 02/24 04:10