mikumano / てつ@み熊野ねっと
神倉神社は中世には修験道の修行の場であり、近世になっても神職はおらず社僧が祭祀を執り行なっていたため、明治初期に政府が行った神仏分離により神倉社は荒廃しました。
https://t.co/K0OlZnp0dT at 02/07 23:33
mikumano / てつ@み熊野ねっと
紀伊大島に春を告げる水門神社例祭・水門祭(みなとまつり)、今年は明日2月8日(土)に本宮が斎行されます。https://t.co/eZ55n6kTRQ at 02/07 22:57
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @shokoootake: 【わたしたちの南方熊楠 #note】
一條さん@jack1972forest からお返事いただきました。
手紙2:中村翔子さまへ「出会いとつながりを生む『街灯りとしての本屋』」一條宣好より(2020/1/20/)|わたしたちの南方熊楠ー敷島書… at 02/07 17:37
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @tshashin: 燃えさかる松明を手にした男衆が、538段の石段を一気に駆け下りる「お燈まつり」が和歌山県新宮市の神倉神社で行われました。1400年以上前に始まったとされる神事です。松明を手に石段を駆け降りる「上り子」ら。
(6日午後、和歌山県新宮市の神倉神社で 前田… at 02/07 12:21
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @asahi_photo: 勇壮に火の滝 和歌山・新宮で #お燈まつり
https://t.co/2HpSshgeNW
燃えさかるたいまつを手にした男衆が538段の石段を一気に駆け下りる「お燈(とう)まつり」が6日夜、#和歌山県 #新宮市 の #熊野速玉大社 の元宮・神… at 02/07 12:21
mikumano / てつ@み熊野ねっと
紀伊大島に春を告げる水門神社例祭・水門祭(みなとまつり)、今年は明日2月8日に斎行されます。https://t.co/eZ55n6kTRQ at 02/07 10:26
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @tomotakaenter: アメブロを更新しました。
『風伝峠と、お燈まつりと。』
https://t.co/Ivt2gV5nYf at 02/07 04:52
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @tomotakaenter: 圧巻の火竜。
新宮に春を告げるお燈まつり。
この冬一番の冷え込みだったそうですが。
とても寒い中、酔いしれました。
和歌山県 神倉神社
*縦写真 https://t.co/VaGHynWxPs at 02/07 04:51
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @Sankei_news: 【1400年前から続く】
白装束の男衆が燃え盛るたいまつを手に急な石段を駆け降りる−。
火祭り「お灯まつり」が世界遺産・神倉神社で行われました。
https://t.co/fsl96RlsAz at 02/07 04:48