mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @yugaku_studio: ご紹介、ありがとうございます。
観世九皐会12月公演、当時券がほんの少しあるようでございます。
ご興味ある方はぜひ! #熊野 #能楽 https://t.co/9wBOpNI9jp at 12/07 12:04
mikumano / てつ@み熊野ねっと
明日12月8日(日)、東京新宿、矢来能楽堂にて、熊野本宮を舞台とした能『巻絹』が演じられます。主役は熊野本宮の巫女。熊野本宮において巫女の神託が重要であったことがわかる能です。
謡曲「巻絹」現代語訳… https://t.co/tlkzViUSRZ at 12/07 09:15
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @eiyusai_suigian: 12月7日(土) 能・観世流
【第一部】開場 11:00 開演 11:15
「猩々」(能面装束あり)
シテ:弘田裕一
地謡:駒瀬直也 桑田貴志
【第二部】開場 13:30 開演 13:45
仕舞 (能面装束なし)
「巻絹」「葛城」「… at 12/07 09:08
mikumano / てつ@み熊野ねっと
本日12月7日(土)午後2時より東京新宿、神楽坂遊楽スタジオにて、先日演じられた復曲能「鈴木三郎重家」の舞台映像を見ながら解説を聞けるイベントが開催されます! https://t.co/9Kfz9vwsTD at 12/07 09:01
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @yaraikanze: 12月8日(日)13時 観世九皐会12月定例会は、矢来能楽堂当主・観世喜之による能「巻絹」です。
どうぞお見逃しなく!
大晦日にお参りをする狂言「福の神」、能「邯鄲」も合わせてみどころ!
当日券がございます。
https://t.co/OjgSm… at 12/07 07:15
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @yugaku_studio: 能「巻絹」は、時の帝が霊夢蒙り、千疋の巻絹を三熊野に納めるところより始まります。熊野に参って諸国の絹を集める勅使(ワキ)。巻絹奉る道中、音無の天神へ参詣し、梅の香に心奪われ、心中一句手向けることで甚だしく遅参してしまった男(ツレ)を責め、縛… at 12/07 07:15