mikumano / てつ@み熊野ねっと
からす屋さんとのコラボ商品の梛の押し葉、作りました。からす屋さんでのみの販売です。からす屋さんは熊野本宮大社瑞鳳殿1階にあります。熊野本宮大社にお参りの際にはぜひお立ち寄りください。 https://t.co/4arQ7fia1Z at 10/01 23:01
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @takedasatetsu: 人が餓死して「対応に問題はなかった」と言える人たちがいる。 https://t.co/LUME8nWah3 at 10/01 21:42
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @motomura_nobuko: 文化・芸術分野における公的資金助成外部審査員従事者等有志の皆様が
「『採択後の全額不交付決定』という事自体が異例ですが、このような重大な決定にあたり、任期中の外部審査員からの意見聴取をあえて行わなかったことはさらに異例中の異例」
「… at 10/01 21:27
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @motomura_nobuko: 10月1日、文化庁から
「あいちトリエンナーレへの補助金不交付を決定した審査の議事録はございません。」
との文書が国会事務所に届きました(怒)
どのような審査で「不交付」が決まったのか知りたいと文化庁に要求していた回答です。 http… at 10/01 21:27
mikumano / てつ@み熊野ねっと
南方熊楠顕彰会会員に年2回発行される機関誌『熊楠ワークス』が届きました。巽孝之氏(慶應大学文学部教授)による柴田勝家著『ヒト夜の永い夢』の書評があったので、まずそれを読みました。
「ここに、21世紀文学が大きな一歩を踏み出したこと… https://t.co/Rro9QspfPN at 10/01 21:23
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @mizuhohome: 神道;南方二書(口語訳16):南方熊楠の手紙 https://t.co/9mEeAnj12e @mikumanoより at 10/01 20:55
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @sougeba: 「熊楠works」南方熊楠顕彰会発行
1996年の創刊号は8頁だったのに今回の54号は88頁。
充実しすぎて最近読むのがちょっとしんどいけど、少しでも興味があればオススメです。 https://t.co/Jp371Zx7XR at 10/01 20:54
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @ArisaYesIDO: フィンランドの国立公文書館に来ています。
8500万のデータをすでにデジタル化している。世界中からアクセス可能。機密文書はほとんどなく、多くは市民に開放している。機密文書も60年の月日が経てば、誰でも見られるようになる。オープンなフィンランドら… at 10/01 20:51
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @maromiso1: 消費税が10%になりました。こちら欧州でなぜ高い消費税が成立しているか、それは税がどう還元されてるか目に見えており、医療や老後への心配が少なくなっているからであり、だから高くても消費意欲が減りにくい。対して日本は、心配の部分が極めて大きいまま引き上… at 10/01 18:55
mikumano / てつ@み熊野ねっと
鈴木三郎重家は源義経の従者で、義経と最期を共にしました。紀州藤白の鈴木家の当主。熊野の神職の家系の流れを汲む人物です。 https://t.co/x80jGrZAB3 at 10/01 16:13
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @yugaku_studio: いよいよ10月突入。神楽坂では恒例の「神楽坂まち飛びフェスタ2019」が12日より開催されます。私が所属します公益社団法人観世九皐会や一乃会でもイベントにて参加致します。ぜひ秋の神楽坂散策も兼ねてお運びください! #能 #矢来能楽堂 #謡曲… at 10/01 16:06
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @yugaku_studio: 次回の遊楽スタジオでのイベントは、11月3日。講談と謡曲の解説・朗読、素謡を併せて楽しむシリーズの第14弾、復曲能「鈴木三郎重家
」を取り上げます。今回お招きの講談師・神田織音先生は、本シリーズ8回目のご登場です。ただいま、ご予約承っており… at 10/01 16:05
mikumano / てつ@み熊野ねっと
「田辺薪能」400人魅了 闘雞神社創建1600年記念 紀伊民報AGARA #紀伊民報 #AGARA https://t.co/rmYUbXxqLj at 10/01 16:04