mikumano / てつ@み熊野ねっと
3日後の8月18日(日)開催の第6回熊野本宮盆踊り大会に向けて原稿を準備中。なぜ熊野本宮大社旧社地で盆踊りを踊るのかについてお話します。 https://t.co/GZeIdg4O4F at 08/15 21:17
mikumano / てつ@み熊野ねっと
熊野本宮大社旧社地・大斎原で盆踊りを踊る熊野本宮盆踊り大会。第6回となる今年は8月18日(日)に開催します。 https://t.co/2rzjV4QBLJ at 08/15 21:02
mikumano / てつ@み熊野ねっと
RT @ryomichico: 戦没者追悼式「わたしたちが享受している平和と繁栄は、戦没者の皆さまの尊い犠牲の上にあるものであることを決して忘れない」この言葉に強い違和感が。まるで「犠牲があったらこそ、いまの繁栄がある」かのよう。犠牲がなければもっとよかった。政府と軍部が無理に… at 08/15 20:19
mikumano / てつ@み熊野ねっと
玄峰老師は1945/3/25に、その後4/7に首相となる鈴木勘太郎と会談し、一刻も早く無条件降伏することを進言したといわれます。もし日本が4月中に降伏していたら、横浜大空襲も静岡大空襲もなく、沖縄の被害も小さくて済み、広島や長崎に… https://t.co/xYoRjOL31X at 08/15 19:40
mikumano / てつ@み熊野ねっと
熊野出身の禅僧、山本玄峰老師についてブログでも書きました。動画と同じ内容ですが、少し追記があります。 https://t.co/aYADUTd21F at 08/15 16:37
mikumano / てつ@み熊野ねっと
「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」は禅宗の始祖の達磨大師の言葉。熊野出身の禅僧・山本玄峰老師はこの言葉を使って、戦争終結に向けて力を尽くしていた鈴木首相を励ましました。
https://t.co/dvCfoJsmqu https://t.co/X494jzJxoN at 08/15 10:00
mikumano / てつ@み熊野ねっと
8月15日、終戦記念日、日本の降伏を国民に伝えた日である今日、昭和の傑僧、山本玄峰老師についての動画を @YouTubeに公開しました。無条件降伏を進言し、象徴天皇制を示唆した熊野出身の禅僧です。https://t.co/dvCfoJsmqu at 08/15 09:00